さくペラ

さくっとぺらいちというサイトのつづき

ARcommonsキックオフに来ています

f:id:acidgraphix:20090710141017j:image:w350
蒸し暑いなか、三田までやって来ました!
ARcommonsのキックオフがあるからです!
つらつら以下メモして行きます

  • はじめに岩渕先生が、この会が出来た経緯を説明しています。
  • つぎにIAMASの赤松教授からARの説明。
    • 現実感と仮想についての切口
    • MixedRealityとARの違いは現実との関わり合いで別れる
    • セカイカメラはもう二年近くやってるプロジェクト
    • バーチャルではなく、いま目の前にある現実という強い存在に情報を付加して行く方向
  • 慶応大学加藤先生、sfcのケータイラボ
    • ケータイを知るからケータイで知る
    • ARは新しいメガネ
    • 昔の自転車。ヒトのニーズがものの形を変えて行った
    • 全体として見ないとARは過少評価されてしまう
    • 1.技術とサービスを一体てきに考える
    • 2.時間てきながれの中でのいちづけ。背後の経緯を無視しない、考える
    • 3.話の種としての価値
  • 映像サンプル紹介
    • Layer
      • 日本で驚かれないのは既視感があるから
    • PTAM
      • 実際にいるような感覚が新しいエンタメの可能性を感じる
    • ポンピドーセンター
    • スタンフォード大のシリカタ
      • 三次元ブラウザ、セカンドライフの延長、アーカイブにアバターが探しにいく。
    • メディアラボ、シックスセンス
    • VRは現実とリンクしてないので不安、幻想を追い求めたいというニーズ
    • セカイカメラで何がしたいか?
      • 下を見ずに上を見よう。現実世界と繋がろう
      • 言語の壁、写真のイメージベース、ジェスチャーにちかいかたちでの言語のありかた
      • 女子高生、絵文字の延長になるか
      • ARは硬い、広く一般的に使うには、ブランディングが必要で、ARcommonsから出て来て欲しい
      • サービスに昇華しないとダメ、そこで必要性が生まれる
      • 日本の技術が外国の製品に埋もれてる、日本めサービスを生み出して欲しい、セカイカメラにそうなって欲しい

f:id:acidgraphix:20090710152349j:image:w350

    • セカイカメラは現実世界とネットの世界をむすびつけるもの。いまはセパレート状態
    • 生活情報空間の中にネットの情報をオーバーレイさせる
    • 街は生きている。温かい空間。とお隣さん、ソーシャルネットワークをつなげる
    • そうすると始めて行ったとこでも、迷わない
    • 空間を知識としてつかう、時間に紐付ける事で記憶装置になる
    • デモ
      • 犬も歩けばタグに当たる、タグだらけになる課題
      • お片づけ機能
      • バグ?タグのドラゴンボール効果、シェンロン呼ぶ時に整列する感じにアイコンがまとまる、スタック機能?
      • エアフィルター以外にも機能を実装

f:id:acidgraphix:20090710154038j:image:w350

      • eメールの次のメディアになるのでは
      • デビュー間近だそうです
  • パネルディスカッションその1 ARと消費、生活者の消費と遊びがどう変わるか?
    • ARは草の根メディア
    • タグが沢山あるところ、盛り上がってるところ。自然発生的に
    • 空間オプティマイズが必要、情報の選別
    • ネットの中のレコメンドが現実世界でも行われる?ARが問題を引き起こす?
    • まずは、このコンソーシアムで議論し蓄積しないといけない?
    • プライバシーの問題、コントロールの問題。webやオフラインでのやり方をベースに?
  • パネルディスカッションその2 ARと社会×教育、どうデザインする?
    • 直感力、本能、言葉にできない何かが重要、以下にシンプルな見せ方、汗臭さが大事。セカイカメラは外に行かないといけない、そこが素晴らしい。
    • 肉体を伴うコミュニケーション、セカイカメラはその可能性があるのかなあ。(ないだろw
    • 外に行く勉強、頭でっかちにならない
    • サマーキャンプ、スタンフォード大で勉強コースやってる、ほかの大学でも
    • そういう経験をした子供が新しいものをつくるのではないか
  • パネルディスカッション3.電脳化する世界を巡って
    • 八谷さんの作品紹介、先日のAR勉強会でもみたやつですね。
    • AR自分だったらどうつかう?
    • フェアリファインダー見えるものと見えないもの
    • ファンタジーの部分を掘り起こせ!
    • 古川さんから、デバイスの存在が気づかなくなるくらいの状態でリアルなコミュニケーション、リアルな感覚が得られる状態が目指す方向
    • 見ないものが提供する安定感、VRにはない。ARはそれができる
  • パネルディスカッション4.生活、公共圏はどう変わる?
    • 知る権利と知らせる義務、知る義務と知らせる権利
    • タグる、タグられる。(すでにsmbで起きてるもんだいですね
    • ARがもたらすインパクト、ネガコメとかの問題。語られないといけない。